こんにちは287mamaです☆
俳優の堤真一さんが数年前からハマっていて、実際に自宅でも使われている”薪ストーブ”の値段やメーカーについて気になり調べてみました!
「櫻井・有吉THE夜会」で、ドラマで夫婦役を演じる、石田ゆりこさんと楽しく薪割りをしている様子が放送されました。
それを見て私のように薪ストーブに興味を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
堤さんと言えば、2000年に大ヒットしたドラマ「やまとなでしこ」で一躍有名となり、現在もドラマや映画で大活躍されていますよね★
現在堤さんは2人の娘さんのパパでもあります。
そんな堤さんがハマっている”薪ストーブ”っていくらで購入できるのか?気になる方や、メーカーについて知りたい方、興味がある方はぜひ最後までご覧下さい♫
[adcoad]
堤真一さんの愛用する”薪ストーブ”の!メーカーは?【画像あり】

バーモントキャスティングス社の、
アンコール マジョリカブラウンと言う製品です!!
画像はこちら⬇

こんなにおしゃれな薪ストーブがお家にあったら、冬がくるのも楽しみになりそうでいいですよね〜♬
堤さんのご自宅は拝見したことはありませんが、どんなお家に住まわれているのか?気になりますよね!?
プライベートな事なので難しいと思いますが、ぜひ次はご自宅の薪ストーブを撮影した映像も拝見したいです!
雪国に住んでいなくても薪ストーブ、憧れます♡
火って癒やし効果があるので、リラックスできたりするみたいですね。
火と癒やしの関係性に効果について、こんな論文も見つけました。
昔の日本家屋には囲炉裏や火鉢があって家族が周りに集まって食事をし、焚き火においては、人が火の周りに集まって話をする様子が見られ、火はコミュニケーションを促進する重要な要素として用いられてきた。
「火」による心理的な効用を検証するために、暖炉あり条件と暖炉なし条件の2条件において、人間の親密度やコミュニケーションなどに変化があるかどうかの検証を行った。
面識のない女子大生1名と主婦1名を1組にして計30人に暖炉のある部屋とない部屋で50分間会話してもらい、主観評価の計測や、行動観察を実施した。
その結果、暖炉あり条件では暖炉なし条件に比べて部屋の雰囲気が良く、主観評価結果から「リラックスする」、「癒される」、「親しくなれる」と感じており、「会話相手が自分に似ている」と感じられることがわかった。
また、行動観察の結果から、2人の距離が縮まる、会話開始の時間経過とともに相手の話にうなずく回数が増える傾向にある、会話中の「会話が途切れた時間」が減ることがわかった。
川のせせらぎ、雲の動きなど自然界における動きのある現象は、注意を引きつつも無意識で見ていられるため、集中力が回復するなどの癒しの効果があるが、暖炉の火にも同様の効果があると考えられる。
この文を読み、なるほどな〜と納得しました。
確かに現代人は忙しかったり、コロナのニュースで疲弊しているので、日本だけでなく、世界各国で薪ストーブが流行っている事にもなんだか腑に落ちました。
年齢にとらわれることなく、全世代にとって癒やし効果が期待できるので積極的に各家庭で導入を勧めて行けたらいいですよね。
Instagramでも、#薪ストーブでたくさんの癒やされるお写真を見られましたのでよかったら調べてみてくださいね♡
[adcoad]
“薪ストーブ”の値段は?気になるデメリットについて・・・
お値段は・・・?
アンコール マジョリカブラウンの気になるお値段は、税込¥594,000です。
正直もっともっと高価だろうと予想していたので、暖房器具としてはエアコン等に比べるとお高いですが、一般人でも変えないことは無いのでは?と思いました。
薪ストーブの癒やし効果は論文からも根拠が見い出せて納得しましたが、CO2削減が世界の共通目標となっている今、
薪ストーブを使用した場合に排出されるCO2は環境問題に引っかからないのでしょうか?
薪ストーブの種類や、燃やすという事は、空気を汚してしまわないのか?どんな空気は排出されているのか、薪ストーブの燃焼の仕組みやデメリットについても調べてみました。
薪ストーブの種類
★燃焼の仕組みは?
煙はキャタリティックコンバスター(触媒)へ入る前に、バッフルで下流をかけられ、エアーディストリビューターから出てくる新鮮な空気と混ぜられます。
その煙をキャタリティックコンバスターが低温でも協力に発火させ、燃焼させます。
結果、煙がきれいになり、非常に高い熱効果を得ることができる!
★おすすめは?
- 住宅街にお住まいの方
- エコな暮らしをしたい方
- 薪ストーブを主暖房にしたい方
★燃焼の仕組みは?
一次燃焼から四次燃焼まで行うように設計されていて、触媒方式のキャタリティック燃焼の次にクリーンな排気を実現している。
燃焼用空気をたっぷりと使い燃焼するため、熱効率が高く、薪の消費が抑えられる。
★おすすめは?
- 燃費を重視したい方
- 薪の確保が難しい方
★燃焼の仕組みは?
燃焼室上部に設置されたバッフル版(熱が逃げるのを防止する板)の付近に新鮮な空気を放出して、二次燃焼を行い、完全燃焼(クリーンバーニング)を促す。
★おすすめは?
- 薪ストーブを扱えるかちょっと不安な方
- ゆらぐ炎を楽しみたい方
★燃焼の仕組みは?
触媒方式「キャタリック燃焼」と、非触媒方式「クリーンバーン燃焼」を組み合わせた燃焼方式で、高い燃焼効率とともに優れたメンテナンス性を実現した燃焼方式。
★おすすめは?
- 燃焼効率を重視したい方
- 長時間使用する方
このように、日本では確かに未だに排煙規制が無く、キレイな空気を排出する燃焼システムが備わっていない薪ストーブも多く流通しているそうです。
しかし、堤真一さんが使用されている、こちらダッチウエスト・バーモントキャスティングス・クワドラファイア・マジェスティックのストーブは大丈夫!
すべての製品が、EPA(アメリカ合衆国環境保護庁)の定めた厳しい環境基準をクリアした製品となっているそうです。
子どもたちの世代の為にも、キレイな空気を排出できる製品を使用していくことが大切ですよね。
さすが堤さん、共演者やTVで何度も薪ストーブの魅力を語っているだけあり、きちんと環境に配慮した製品をお使いと今回納得しました。
[adcoad]
まとめ
今回は、「櫻井・有吉THE夜会」に初出演された堤真一さんが、とても楽しそうに薪割りをされたり、薪ストーブの魅力を話しているのを見て気になった事をしらべてみました。
堤さんの愛用している薪ストーブのメーカーは、
バーモントキャスティングス社の
アンコール マジョリカブラウンと言う製品でした★
最大クラスのモデルで、広い空間もパワフルに暖められる高スペックの薪ストーブで、人気俳優の堤さんにはお似合いだなぁと思いました♬
お値段は、税込¥594,000でした。
このお値段については、みなさんどんな感想をもたれましたか?
会社経営者や、医者等高収入の方しか手に届かないような高額と予想していたので、思ったよりもお安くて正直驚きました!
環境に配慮された薪ストーブを使えば、コロナ禍でストレスが爆発しそうな全ての人の心を癒せる、素敵な暖房器具だと言う事を知ることができました!
最後までご覧いただきましてありがとうございました☆